こんにちは♪
今週は暖かい秋晴れが続き、とても気持ちが良いですね!
11月は七五三の季節🍁各所の神社は華やかなお着物を着た、可愛いお子様で賑わっています^ – ^
今回は可愛い可愛い3歳の女の子をご紹介します♡
鮮やかなブルーのお着物を気に入ってくれて、とっても素敵に着てくれました♡
お母様も優しい色合いの訪問着がお似合いです♡穏やかな雰囲気の家族写真が素敵♪
こちらの女の子はピンクがとってもお似合いで、可愛い笑顔が輝いてます♡
御衣裳合わせもニコニコ笑顔でたくさん着てくれて、とても楽しい御衣裳選びでした♪
七五三は、子供の健やかな成長と幸せを祈願する行事で、平安時代から続く次の3つの儀式に由来します。
●髪置き:3歳に行われる、子供が髪を伸ばし始める時の儀式
●袴着:5歳に行われる、男の子が初めて袴をつける儀式
●帯解き:7歳に行われる、女の子が初めて帯を結ぶ儀式
時代が変わっても、子供に幸せで長生きしてほしいと願う親心は変わらず、七五三という行事に形を変えて現代まで受け継がれてきました。
思いもしない事が起こり不安の消えない毎日ですが、大切な節目の儀式をこれまで以上に大切にしていきたいと改めて思いました。
そして子供の笑顔にはすごい力がありますね!御衣裳合わせを通じて、私もたくさんの笑顔をもらいました!ご縁に感謝です♡
平川